てらティス 第一回!

12月2日に、てらティス(第一回)が開催されました!

まずは、ピヨ子(松井雪子)のピラティス。

テーマは「はじめてのてらティス」。

ピラティスの歴史や解説をまじえつつ、エクササイズ。

なごやかな雰囲気のなか、ときには「キツい~」と笑みがこぼれることも。

ご自分のペースでカラダをととのえていただきました♪


お次は、お坊さんの案内でお散歩をしながら、ポカポカのカラダをクールダウン。

今回は大客殿前に広がる池泉式庭園、「邃渓園(すいけいえん)」の見学。

帝釈天の見所を4回にわけて知ることができる、貴重な時間です。

そのまま本堂の祖師堂へ。おごそかな雰囲気に、ため息が♪


ズンボー(早崎淳晃)による献香。

日々の悩みや忙しさから離れ、おだやかな気持ちに。

瞑想がはじめての方からも、「リラックスできました」との感想をいただきました。

草団子とお茶でほのぼの、また来月~! 

この先も、てらティススタッフ一同、みなさまのカラダとココロの元気を見つけるお手伝いをいたします。

4回コースは満席となりました。ありがとうございました。

1回のみご参加の方、受付中です。こころよりお待ちしております♪♪



柴又帝釈天てらティス・2019年も開催決定! 12月7日(土) 1月25日(土) 2月29日(土) 15時~16時30分

映画『男はつらいよ』シリーズの寅さんの映画でおなじみの柴又帝釈天(題経寺)。 寛永6年に創建された、日本屈指の名刹です。 そんな人情と歴史ある柴又帝釈天で、ピラティスと献香による カラダとココロ塾「てらティス」 がはじまります。 忙しく過ごしている日々、ほっこりいやすヒントを学びませんか? 塾生さん<大>募集中です♪